混合介護の概要

介護保険サービスでは行き届かない部分を保険外のサービスで。

更新日:2020/01/18
共有
Twitter
Facebook
LINE

混合介護とは

混合介護とは、介護保険が適用される「介護保険サービス」と、全額自己負担となる「保険外サービス」を組み合わせて利用することをいいます。

これにより、「介護保険サービス」だけでは行き届かなかった部分を、「保険外サービス」によって補うことができるようになります。

※混合介護に対応していない事業所もあります。

混合介護のルール

混合介護として介護サービスを利用する場合は、「介護保険サービス」と「保険外サービス」が明確に区切られている必要があります。(同時に利用することができない)

※「介護保険サービス」の前後、またはその合間に「保険外サービス」を組み込むことになります。

例えば、利用者本人分の食事と、同居家族分の食事を調理してもらう場合は、

  1. 利用者本人分の調理を「介護保険サービス」として行い、
  2. それが完了したあとに、同居家族分の調理を「保険外サービス」として行う。

という流れになります。(一緒に調理することができない)

洗濯をお願いする場合にも、

  1. 利用者本人分の洗濯を「介護保険サービス」として行い、
  2. それが完了したあとに、同居家族分の洗濯を「保険外サービス」として行う。

といった具合に、とても効率の悪いやり方でしか、混合介護の利用が認められていません。

※ですが、このルールについては緩和される方向で話が進められています。

混合介護の例

混合介護では、例えば次のようなサービスの利用が可能になります。

介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせた例
  • 訪問介護」で食事の準備をしてもらったあとに、「保険外」で草むしりやペットの世話をしてもらう。
  • 「訪問介護」で利用者本人の部屋を掃除してもらったあとに、「保険外」で同居家族の部屋を掃除してもらう。
  • 「訪問介護」で外出の付き添いをしてもらったあとに、引き続き「保険外」で、趣味で立ち寄る場所に付き添ってもらう。

混合介護の利用について

混合介護は便利なサービスではありますが、当然のことながら、保険外サービスを使うほど費用はかさんでいくことになります。

混合介護の利用を検討している方は、費用の面を含め、担当のケアマネジャー等とよく相談してから利用を開始するようにしてください。

また、保険外サービスとして利用した分は「高額介護サービス費」の対象外となるので、この点についても注意が必要です。

著者情報

高橋 永治(たかはし えいじ)

介護情報サイト「介護Ways」の運営者。

1996年、自身にとって初となるWebサイトを立ち上げ、98年からは企業向けのWebサイト制作サービスを開始。現在は企業サイトの運営管理、および複数の自サイトの運営管理を行っている。

親が認知症になってからは介護の世界に関心を持ち始め、介護保険制度について調べていくうちに「この複雑で分かりにくい情報を整理したい」という思いに駆られ、10ヶ月に渡る制作期間を経て2020年1月に介護Waysを公開。「簡潔に分かりやすく」がモットー。