訪問リハビリテーションの概要

サービス内容や利用条件、料金などについて。

要支援 要介護
更新日:2021/04/06
共有
Twitter
Facebook
LINE

訪問リハビリテーションとは

訪問リハビリテーションは、リハビリ専門職員が利用者の自宅を訪問し、「機能の維持・回復のための訓練」や「日常生活に必要な動作の訓練」を行うサービスです。

※要介護者向けのサービスは「訪問リハビリテーション」、要支援者向けのサービスは「介護予防訪問リハビリテーション」といいます。(以下、この2つを合わせて「訪問リハビリテーション」と表記します)

サービスの対象者

訪問リハビリテーションのサービスは、「要支援1・2」または「要介護1~5」の認定を受けている人のうち、主治医から「リハビリテーションが必要」と判断された人が対象となります。

訪問スタッフ

訪問リハビリテーションのスタッフは、「病院・診療所」や「介護老人保健施設」などから派遣されてきます。

※8割くらいは「病院・診療所」からの派遣になるようです。

スタッフの種類:「リハビリテーション専門職員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)」

訪問リハビリテーションのサービス内容

訪問リハビリテーションでは、主に次のサービスを受けることができます。

サービス内容
  • 健康状態の確認(体温、血圧、脈拍、等)
  • 基本動作の訓練(寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行、等の練習)
  • 生活動作の訓練(食事、排泄、着替え、等の練習)
  • 食べること、飲み込むことの練習
  • 言葉を話すことの練習
  • 自己トレーニングの練習
  • 軽い運動、マッサージ
  • 家族への介護指導や相談
  • 住宅改修、福祉用具導入のアドバイス

自己負担額の目安

訪問リハビリテーションの1回あたりの基本料金は次のようになります。

※要支援者と要介護者、どちらの場合も基本料金は同額です。

病院・診療所、介護老人保健施設、介護医療院から派遣
サービス提供時間[上段] 自己負担額(1回)[下段]
20分以上(週6回まで) 307円

利用料金は「20分」を1回として計算します。40分利用した場合は2回分、60分利用した場合は3回分の料金となります。(週に6回分まで利用可能)

  • ※上記の自己負担額は利用者負担割合が「1割」の場合の金額です。
  • ※基本料金の他に複数の加算項目が設定されています。
  • ※サービスを利用する地域(地域区分)により利用料金は異なります。
著者情報

高橋 永治(たかはし えいじ)

介護情報サイト「介護Ways」の運営者。

1996年、自身にとって初となるWebサイトを立ち上げ、98年からは企業向けのWebサイト制作サービスを開始。現在は企業サイトの運営管理、および複数の自サイトの運営管理を行っている。

親が認知症になってからは介護の世界に関心を持ち始め、介護保険制度について調べていくうちに「この複雑で分かりにくい情報を整理したい」という思いに駆られ、10ヶ月に渡る制作期間を経て2020年1月に介護Waysを公開。「簡潔に分かりやすく」がモットー。