介護施設の分類

介護保険施設・有料老人ホーム・軽費老人ホームなどの分類について。

更新日:2020/01/18

介護施設の分類と介護サービスの種類

()カッコ内の内容が、その施設で利用できる介護サービスの種類となります。

介護保険施設

特別養護老人ホーム

(介護福祉施設サービス)

介護老人保健施設

(介護保健施設サービス)

「従来型老健」と「新型老健」がある

介護療養型医療施設

(介護療養施設サービス)

介護医療院

(介護医療院サービス)

「Ⅰ型」「Ⅱ型」「医療外付け型」がある

特定施設

下記のうち「地域密着型特定施設」以外の施設が「特定施設」に該当する

有料老人ホーム

有料老人ホームの定義:「食事」「介護」「家事」「健康管理」のうち、いずれかのサービスを提供している高齢者向け施設

介護付き有料老人ホーム

(特定施設入居者生活介護)

住宅型有料老人ホーム

(外部事業者の介護サービス)

健康型有料老人ホーム

(介護サービス不可)

※このサイトでは扱っていません

サービス付き高齢者向け住宅

有料老人ホームの定義に該当するサ高住は、有料老人ホームとして特定施設に含まれる ※該当しないサ高住はわずかしかない

一般型サービス付き高齢者向け住宅

(外部事業者の介護サービス)

介護付きサービス付き高齢者向け住宅

(特定施設入居者生活介護)

養護老人ホーム

(特定施設入居者生活介護|外部事業者の介護サービス)

※このサイトでは扱っていません

軽費老人ホーム

軽費老人ホームA型

(主に外部事業者の介護サービス)

軽費老人ホームB型

(設置数が極めて少ないため未確認)

ケアハウス

軽費老人ホームC型ともいう

一般型ケアハウス

(外部事業者の介護サービス)

介護付きケアハウス

(特定施設入居者生活介護)

都市型軽費老人ホーム

(主に外部事業者の介護サービス)

入居時の要件に基づく特定施設の分類

介護専用型

要介護者が入居可能

※定員が29人以下の場合は「地域密着型特定施設」になる

混合型

要介護者の他に、自立者や要支援者も入居が可能

地域密着型施設

認知症高齢者グループホーム

(認知症対応型共同生活介護)

地域密着型特別養護老人ホーム

定員が29人以下の特別養護老人ホーム

(地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護)

「単独型」と「サテライト型」がある

地域密着型特定施設

介護専用型で、定員が29人以下の特定施設

(主に地域密着型特定施設入居者生活介護)